失敗が未来を輝かせる

写真は今日野外で見つけた折れた枝です。
昨年の台風で折れたのか?大きなその枝先に見えるのは、芽吹いた新芽です。
折れていても、新芽が出ている木は他にもありました。

私は今年45になります。
この45年間は失敗の連続でした。
勉強、部活、友達関係、仕事、恋愛…
なんと多くの失敗をしたことか!?

でも、今ここにいる私は、その全てを
乗り越えた私です。何度も心が折れましたが、その度に立ち上がってきました。

私も親になってみて、毎日毎日子どもの幸せを願わない日はありません。失敗はとてつもなく辛い。だから子どもに失敗してほしくない。辛い想いをしてほしくない。

でも失敗なくして成長もないのです。
そして、誰もが失敗を乗り越えるチカラを持っている!!

子どもの未来は失敗の上にある。そう信じて見守る度量がほしい。失敗に対して寛大でいてほしいと思うのです。

ワンデイエルムで「物事を前向きに考える〜リフレーミングでいつも最高の自分へ〜」やります。失敗の受け止め方も学べます。
https://facebook.com/events/s/783433145472621/?ti=icl

より良く生きたい私とあなたの  アドラーの「あ」

「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生はきわめてシンプルである」 アルフレッド・アドラー 何のために生きているか? 時に人は迷うものです。 それも、シンプルに考えれば 目的は「幸せに生きること」 幸せな人生のためにアドラー心理学を "あいうえお"「あ」の字から知り、 アドラー心理学実践していくと決める。 そんな想いを込めた アドラーの「あ」です。

0コメント

  • 1000 / 1000